Acne Studiosのサンダル購入レビュー|靴擦れと応急処置

オンラインサイトで購入したAcne Studiosのレザーサンダル。
思いきって購入したのですが──見た目は完璧なのに、心配していた靴擦れがやっぱりできてしまいました。

今回は、Acne Studiosのサンダルの魅力と、実際に靴擦れをしてしまったときの応急処置方法についてご紹介します。

一目惚れしたAcne Studiosのレザーサンダル

こちらがAcne Studiosのレザーサンダルです。(サイズ 36/カラー Beige)

アッパー(甲バンド/アンクルバンド/ヒールバンド)は牛革で、クロコ調のエンボス加工になっていて、甲バンドにブランドロゴが入っています。

ソールはポリウレタン素材で軽量ですが、バックル部分が金属製のため、アッパーの革と合わさって全体的にはやや重さを感じる作りになっています。

価格は夏のセールで52,140円。かなり悩みましたが、デザインに惹かれて思い切って購入しました。

クロコ調の立体感あるデザインが目を引きますし、厚めのソールは低身長の私にとっては嬉しいポイント。

スタイルアップ効果もあり、存在感のある見た目が本当にお気に入りの一足です。

おしゃれだけど…やっぱり靴擦れが発生

まずは厚手の靴下を履いて近所を軽く歩いてみることにしました。

甲バンドが少しきつく感じましたが、この時は靴擦れは起きず、一安心。

次に、素足で試してみよう!と、前回より少し長めの距離を歩いてみたのですが──

やっぱり靴擦れができてしまいました。

特に痛みが出たのは、甲バンドが当たる小指と母指球の部分。

そこに豆ができてしまい、さらに金属バックルが当たる内くるぶしは擦れて皮が剝けてしまいました。

痛い……!でも見た目は可愛い……。

靴擦れしたときの応急処置

出先でできる限られた対処の中で、私が実際に行った応急処置は次の2つです。

・絆創膏を貼る
擦り剝けてしまった内くるぶしには、絆創膏を貼って保護しました。
特におすすめなのがキズパワーパッドのような厚みのあるタイプ。普通の絆創膏よりクッション性があり、歩くときの痛みがだいぶ和らぎました。

・リップクリームを塗る
豆ができた小指と母指球には、手持ちのチューブタイプのリップクリームを塗って応急処置をしました。
私が使用したのは、URIAGE(ユリアージュ)の「PROTECTING LIP BALM」です。

粘度が高めのタイプだったので、靴と肌の間の摩擦がやわらぎ、少しですが歩きやすくなりました。

実はオロナイン(チューブタイプ)も持っていたので併用してみたのですが、保護力に関してはリップクリームのほうがしっかりカバーされている感覚がありました。

まとめ|Acne Studiosのサンダルはおしゃれだけど対策も大事!

Acne Studiosのサンダルはデザイン重視派にぴったりだと思います。

ただし、レザーの硬さや金属パーツによって靴擦れが起きやすいこともあるので、履き始めは無理せず、短時間から慣らすのがおすすめ。
絆創膏やリップクリームなど、出先でもできる応急処置アイテムを持ち歩くと安心感があります。

お気に入りの靴だからこそ、ちょっとした工夫や対策で、より快適に長く楽しめるようにしたいですね。

靴擦れを防ぐための「事前にできる対策」もいろいろ試しているところです。
実際に効果があったアイテムや方法についても、今後レビューしていく予定なので、ぜひまたチェックしていただけたら嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA